ほぼ専業主夫の日常

都内在住の30代、ほぼ専業主夫の日常です。

JALの最新飛行機A350が最高だった件、そして個人的な失敗について

飛行機ネタ。念願のA350に搭乗しました。

羽田ー福岡線です。

 

控えめに言って、最高でした。国内線でこんなに機材に差があるとは。

次に福岡に行くときも絶対JALで、A350使用フライトです。

 

そんな最高なA350ですが、わたくし痛恨のミスをしてしまいました。

そちらもあわせて今回紹介したいと思います。

 

A350ってこんな飛行機

知らない人のために一応説明しておくと、A350エアバス社の最新鋭旅客機です。

特徴として、

・座席にモニターがついてる

・席が広い

・気圧調整がすごいので耳がキーンってなりにくい

・音が静か

と、非常に快適性を追求した機体となっています。

 

別に新型機だからといって、特別な料金をとられるわけではなくて、

普通の運賃で乗ることができます。うれしいですよね~。

 

外観はこんな感じです。

f:id:hoboshufu:20191118114858j:plain

夜の空港。フロントガラスが特徴的で面白いかたちです。

赤塚不二夫作品の目がつながっているおまわりさんみたいです。

 

快適すぎてビビる

実際乗ってみての感想なんですけど、

同じ料金でほんとに大丈夫?ってくらい機内の快適度が違いました。 

ふつうのボーイングに戻れない。

 

座席はこんな感じ。

f:id:hoboshufu:20191118114944j:plain

新しくてきれいです。テンションあがりますねー。

新品!という感じです。

 

ちなみに普通のシートよりもやや幅広の座席(らしい)です。

私はわりと小柄な体格なのでそれほど実感はありませんでしたが、

座ってみると何となく広い感じがします笑

 

f:id:hoboshufu:20191118115007j:plain

そして国際線のようにシートの全面にディスプレイがついてます。

USB充電も可。

 

アニメやドラマ作品のほか、機外カメラもついており、離陸の瞬間なんかもリアルタイムにみることができます。

 

気になる映画は、

でした。どちらも今年春夏公開作品。気合入ってますな~。

f:id:hoboshufu:20191118114827j:plain

ちなみにA350にはイヤホンジャックが2口ついているので2股プラグは必要ありません。

 

福岡ー羽田間のフライトは1時間40分程度なので、映画が途中で終わってしまうんですが、暗証番号が出力できるので、次回同じ飛行機に乗った時に続きのところから映画をみることができます。

(往復ともA350に揃える必要がありますが、、。)

 

子どもにいいよね

ところで、今までの機内映像プログラムはWi-Fi経由で

スマートフォンタブレットPCから視聴というパターンでした。

 

ただ飛行機が離陸する前にのアプリをインストールしておく必要があるなど、

普段から飛行機に乗り慣れていない人には正直使いづらかったと思います。

 

この点、ディスプレイがあり、そのまま視聴可能なので、一気に便利になったかと。

 

子どもが「アンパンマン見たい!」となったときに、

自分のスマホが全く使えなかったのですが、そういう心配もありません。

 

気圧調整がすごいらしい、けどそんなに実感はなかったかな?

A350の特徴として、気圧調整の技術がすごいので、

  • 耳がキーンってなりにくい
  • 音が静か

という2点があるようです。

 

が、前者は正直あんまり実感はなかったです。

あんまり大人って耳がキーンってならないですし、いつも耳抜きしてるのでそんなに、、という感じでした。

 

静音性についてもエンジン近くの席だった為か、それほど実感できませんでした。

なんとなく静かだったと思います。

f:id:hoboshufu:20191118142535p:plain 

iPhoneのアプリで計測したところ、フライト中の平均値で大体71dBくらい。

比較対象がないので何ともですが、結構優秀な数値じゃないでしょうか。

 

そういえば泣いている子どもも少なかったような、、。

 

痛恨のミス

そんな最高なA350ですが、私ひとつだけ失敗をやらかしてしまいました。

 

それは、

 

SKYWARD(機内誌)が座席に置いてない!こと。

 

電子書籍版がディスプレイで配信されているのですが、

正直文字を見るには画面が小さすぎて見えない!

 

拡大しても読み進めづらいし、何を読んでるのか隣の座席から丸わかりだし。

外を眺めながらコーヒー片手にSKYWARDが大好きな自分としては痛恨の極みでした。

 

(あとから調べると紙媒体のSKYWARDも機内に置いてあるそうです。

早めに知っておけばよかった、、、。)

 

全席に雑誌を置くとコストもかかりますし、環境負荷も大きいでしょうから、

このご時世、致し方ないと思います。

 

しかし痛恨のミスでした。

 

どうやって乗ればいいの?

現在A350が就航(予定)しているJAL国内路線は以下のとおり。

・羽田ー福岡

・羽田ー札幌

・羽田ー沖縄(2020年2月1日~)

 

ただ、この路線の飛行機すべてがA350というわけではないので注意が必要です。

予約画面で使用機材の確認が出来るので「359」A350-900)になっている枠を探せばOKです。

 

実際には天候などの状況によって、使用機材変更となることもあるので、最終的には多少の運が必要ですが。

 

f:id:hoboshufu:20191118141054p:plain

さいごに

控えめに言って、A350最高でした。旅の楽しみがググッと広がります。

同じ運賃なら絶対こっちのほうがいいですね。

 

そして今回は、大人ひとりのフライトでしたが、

座席ディスプレイや耳が痛くなりにくい点、静音性は、

子どもにとってかなりうれしいポイントであると思います。

子連れフライトにもおすすめでした。

 

そして、SKYWARD好きの皆様は電子書籍版しか座席にはありません。

客室乗務員さんにお願いしないと紙媒体で貰えないとのことです。

気をつけてくださいませ。

 

それでは~。

ほぼ専業主夫的ホームパーティーのススメ

ほぼ専業主夫です。

土曜日に妻の友人が子どもを連れてウチに遊びに来てくれました。

手作り料理を出してみんなでくつろぐ、ホームパーティーってやつですね。

今回のお品書きは

  • キャロットラぺ
  • ローストチキンサラダ
  • スペアリブの煮込み
  • バゲット
  • オムライス(子ども用)
  • かぼちゃのスープ(子ども用)

こんな感じでした。

f:id:hoboshufu:20191001133824j:plain

共働き時代からずーっと料理は私の管轄で、

こういうパーティーの料理も自分がやっています。

 

大学時代の友人と久々の再会。

向こうも1歳児を連れてきたので、にぎやかなパーティーになりました。

 

ホームパーティーのススメ

ホームパーティー、結構やっている方です。

何が良いって、あんまりお金がかからずに楽しいところ。

 

上の料理の写真は豪華に見えますけど、実は材料費は5000円そこそこ。

主材料が大してお金かかってないんですよね。

  • キャロットラぺ    ⇒ ほぼニンジン、安い
  • ローストチキンサラダ ⇒ 鶏むね肉、安い
  • スペアリブの煮込み  ⇒ スペアリブ、安い

余り物は当日の夕食と次の日の朝食になったので、

実際の材料費はもっと安いです。

 

お出かけしなくても家で完結するし、子どもにとっては、

いつもの環境で親とは違う大人と接するという非日常体験にもなるので、

ウチではわりと積極的に開催しています。 

 

あんまり豪華な料理は作りません。

せっかくの楽しいパーティーなんで、お互い負担なく、

何度でも楽しめる方がいいですよね。

 

あまり高価な料理でもてなすと、こちらも負担が大きいですし、

今度が向こうの家族招待しにくくなっちゃうので、 

自分がパーティーの料理を作るときには豪華なものは控えてます。

 

手間はかけるがお金はかけない、が個人的なパーティー料理の信条です。

 

アレルギーと苦手なものは要確認 

それからおもてなしをするときの基本中の基本ですが、

事前にアレルギーや苦手なものを確認、は忘れずに。

特に子どもが来る場合は必須です。

 

それから、色々手の込んだ料理を作っても結局、

  • 海苔巻きが食べたい~!
  • パン食べたい~!

とか言われることもあるので、、、

ご飯を炊いておいて、ロールパンを何個か買っておくと盤石です。

 

昼寝スペースを作っておく

あらかじめ昼食後に子どもが昼寝できるスペースを作っておきます。

 

ウチの子どもは最近全然昼寝してくれませんが、

昼寝必須の子どもも多いですので、準備しておくと喜ばれます。

うまく寝てくれると大人同士でゆったり話ができます。

 

常にキッチンに立っている状態は望ましくない

偉そうなこと書いていますが、初めて家でホームパーティーを開催したときは

てんやわんやでずーっとキッチンに立ちっぱなしでした。

 

想像していただけると、すぐにわかると思うのですが、

家主がキッチンでずーっと料理してるのに

お客さんがリビングでくつろぐって無理ですよね。

 

ですので、その反省を生かして、最近ではお客様が来てからは料理はあまりせず、

用意しておいたものを出して完成、というタイプの料理でおもてなししています。

 

今回の料理だと

  • キャロットラぺ       →前日に仕込んでおく、当日は皿に出すだけ
  • ローストチキンサラダ    →当日朝作成、盛り付けして冷やしておく
  • スペアリブの煮込み     →鍋を温めて盛り付け
  • バゲット          →当日買いに行く、盛り付けるだけ
  • オムライス(子ども用)   →チキンライスだけ作っておく
  • かぼちゃのスープ(子ども用)→当日朝作成

こんな感じです。調理器具もあらかじめ洗っておけるので、楽チン。

 

子連れのパーティーだと開始時間通りに始まらないこともしばしばですが、

こういったメニュー構成だと開始時間の変更にも柔軟に対応できます。

 

出来立てじゃないと美味しくない!みたいな料理はあんまり作っていません。

子どもを見つつ、自分がおもてなしすることを考えると、

ガッツリ鍋を振るような料理は、一皿か二皿くらいが限界かな~と思います。

 

家が片付く副作用

片付けって、期限や区切りがないと難しいものですが、

・家に来る時間が明確に決まっているという区切り

・汚い家を見られたくないという危機感

 この2つがイイ具合に作用することで、

ホームパーティーを予定すると、部屋がどんどん片付いていきます(笑)

 

ちなみに、私は片付けを始めるとお客様の来ないところまで気になり始めて、

風呂掃除とか始めてしまうタイプです。

 

なので、ホームパーティーを開くたびに必要以上に家がきれいになります。

 

来客前に家を片付けておくとさらに良い効果があり、

『家片付いているね』『家きれいだね』とか、お褒めの言葉を頂けるのです。

私は割と単純な方なので、そういう言葉を聞くと素直にうれしくなって、

モチベーションが上がり、さらに部屋がきれいになります。

 

まとめ

以上、ホームパーティーのススメでした。

手軽に出来る非日常体験ですし、ちょっと大げさですが、

人を家に呼ぶことで家がより家らしくなるように感じています。

 

子どものいつもと違う面も見られて楽しいですよ!皆さんもぜひ!

 

 

食事が一旦終わった後に皿を食洗機に入れてスイッチ押してしまえば、

片付けが更に捗ります。 

子連れフライト10回越えのウチが実践している3つの方法

ほぼ専業主夫です。

 

帰省の度に飛行機に乗っています。

旅行にもよく行くので、その時にも飛行機に乗ります。

 

当然、子連れです。

 

数えてみたところ、1歳の娘を連れて通算10回程度のフライトを経験していました。

結構多いですね。今回はそんな話。

f:id:hoboshufu:20190924122000j:plain

 

子連れの飛行機はやはり不安

赤ちゃんや子どもを連れての飛行機って、泣いたりしないかヒヤヒヤしますよね。

 

何が大変って逃げ場がない。

 

上空何万フィートなので、気分を変えるためにちょっと外でお散歩に、

というわけにもいきません。

 

飛行機で子どもが泣かないように実践している3つの方法

ウチもなんとか穏やかに飛行機に乗れるように、毎度色々と工夫しています。 

 

で、今のところやっていることがこの3つ。

  1. 離陸時に睡眠を目指す
  2. 席を取るなら通路側
  3. 完璧を目指さない

この3つが子どもと飛行機に乗るときにウチが実践しているテクニックです。

 

①離陸時に睡眠を目指す

わが家では子供が離陸時に寝ている状態を目指して、

そこから逆算して予定を立てています。

 

当たり前ですが、寝ている間は泣かないので、出来るだけ

飛行機に乗っている時間=寝ている時間となるよう行動しています。

 

そのためウチでは、いつもの保育園のお昼寝時間帯に合わせた

13時〜14時台のフライトを選ぶことが多いです。

 

できるだけ睡眠時間を稼ぎたいので、

空港でお昼ご飯を済ませて満腹にさせた後は、

搭乗口付近のスペースで限界まで体力を使わせて

優先搭乗で乗ってからの10分間で寝かしつけます。

 

成功確率としては今のところ八割くらいです。

 

ちなみに、搭乗直前まで寝ていて目がぱっちりと醒めた状態で

飛行機に搭乗するのはオススメしません。

 

100%の体力で泣かれる可能性があるので笑

 

②席を取るなら通路側

上空で泣き出したときに、抱っこで通路にすぐ出られるように通路側座席を確保。

 

窓側だと外の景色を見ることができますが、1歳なのでやむなし。

トイレや非常口付近のちょっとスペースのあるところの近くがベストです。

 

③完璧を目指さない

身もふたもないですが、子どもですから、赤ちゃんですから、

完璧に泣かないようにするのはそもそも無理です。

 

うちの娘もなんども飛行機に乗っていますが、

それでも泣いてしまうこともあります。

 

大人でも飛行機が怖い人がいます。しょうがないんです。

開き直るのはよくないですが、割り切りましょう。

 

そして、子どもは観察力がとても優れているので、

大人が不安や神経質になっているとすぐに伝わる、と私は考えています。

 

ただでさえ不安な状況なのに親がパニックになっていたら

余計に子どもは不安になってしまうと思います。

 

ですので、 

  • やばい、泣き出した
  • 周りの迷惑になる
  • どうしよう
  • 早く泣き止んでくれ

という気持ちはグッとこらえて平常心で声をかけてあげましょう。

 

もちろん静かなフライトを楽しんでいる人やビジネス利用の人もいるので、

泣いてしまって申し訳ない気持ちは持ちつつも、平常心を保ちましょう。

そして着陸後、周囲にきちんと詫びて感謝しましょう。

 

なんとかなる

 航空会社って、赤ちゃんにとっっても優しいです。

 一度、娘が離陸前の機内で大泣きしてしまったことがありました。

 

どうしたものか夫婦で困り果てていたのですが、すかさず

JALのCAの皆様が水やらブランケットやら玩具やら色々と提供してくださいました。

おかげさまで娘は何とか泣き止んで無事にフライトを過ごすことができました。

周りのお客様もあたたかい方ばかりで、ほんとうにほんとうに助かりました。

 

まとめ

 

最初のフライトだと、ちょっと心配するかもしれませんが、

国内線なら長くても2〜3時間で到着してしまいますし、

そんなに深刻に考えずともきっと大丈夫です。

 

みなさま快適で安全な空の旅を!

 

 

 

JGC取得したおかげで手荷物預けが爆速です。超便利。

hoboshufu.hatenablog.com

【新三種の神器】共働きの物件選びはメチャクチャ大事【時短家事】

こんにちは。ほぼ専業主夫です。

 

今年会社を辞めるまでは、フルタイム共働き+子育てをやっていました。

 

仕事と子育てに翻弄される日々。 

その他の家事にかける時間と体力をいかに減らすかが重要となってきます。

 

そんなときに頼りになるのが、家電

 

f:id:hoboshufu:20190921055141p:plain

 

なかでも、共働き世帯の三種の神器といえば

ですよね。

 

『時間に投資する』の方針のもと、

ほぼ専業主夫の家でもバリバリ働いてもらっていました。

 

 

買える人はぜっったい買った方がいい

最初に言っておくと、新三種の神器はめちゃくちゃ便利です。

買える人は絶対に買った方がいい。

 

大袈裟に言って、世界が変わります。

なぜ機械で出来ることを毎日苦労しながらやっていたのか、、、。

 

皿を毎日手洗いする=洗濯板で毎日洗濯しているようなもの、だと気づきました。

 

メチャクチャ便利なのに普及率は低い

そんな新三種の神器なんですが世帯普及率は今ひとつなんです。

 

政府の消費動向調査を見ると、

という低さ。

 

ロボット掃除機に至ってはデータがなく、

iRobot社によるデータで、2017年に世帯普及率が4.5%程度という情報のみでした。

 

4Kテレビを買うよりも確実に生活を豊かにすると思うのですが、

なぜなんでしょうかね。

 

置けないから?

ここから先は憶測をもとにした話なので大変恐縮なのですが、

家電が比較的高価であるという予算的な問題ではなく、 

物理的に置けないから買えないというご家庭が結構多いのではないかと推察します。

 

たとえば、自動食洗機。

 

今、日本国内では

  • 最初からキッチンに組み込まれたビルトイン型
  • 後から設置する据え置き型

の2種類が販売されていますが、

 

賃貸物件でも利用できる据え置き型の自動食器洗浄機は現在Panasonicのみ製造しています。

 

つまり、引っ越した後で

 

食器洗浄機使いたいなあ、と思っても

キッチンにPanasonic製の食洗機を設置できない物件を選んでしまったら、

その時点でアウトなんです。

 

他にも、

 

乾燥機付き洗濯機、特に斜めドラムタイプは通常の洗濯機よりも巨大なので、

マンションの部屋の玄関や廊下の間口を通り抜けられなかったり、

ロボット掃除機を動かすにも段差がある物件だとアウトだったり。

 

三種の神器を買って時短家事を実現しようとしても、

そもそもの状態で詰んでいるというご家庭が多いのではないかな、と。

 

よほど計画的でない限り、そこまで気をつけて物件を選ばないですからね。

 

家事活用、時短家事の文化が叫ばれて久しいですが、

まだまだ、

  • 皿は手で洗うもの
  • 洗濯物は手で干すもの
  • 掃除は毎日掃除機をかけるもの

という「常識」がまだまだ社会に根深いと推察します。

 

共働きの物件選びはメチャクチャ大事

というわけで、

 

共働きにおいて家事コストを出来るだけ圧縮するには家電の活用が重要であり、

その前提条件&必須条件として最初の物件選びがメチャクチャ大事

 

というお話でした。

 

条件をまとめると以下のようになります。

  • 自動食洗機が設置済み、もしくは設置スペースが確保できる物件
  • 大容量の乾燥機付き洗濯機が設置可能な物件
  • ロボット掃除機が動かせるように段差なし、かつフローリングの物件

もし仮に、自分がこれから引越しをする場合でも、これらの条件は絶対に譲れません。

 

まとめ

家電のために引っ越すことは難しいと思いますが、

引っ越しの際に食洗器が置けるかどうかを確認するのは比較的容易です。

  • これから共働き生活をはじめるよという人
  • 共働きをしていて今後引越しを検討している人

のご参考になりましたら幸いです。

 

 

 

【赤ちゃん×子供パスポート】証明写真をプロに撮ってもらった【STUDIO UP】

ほぼ専業主夫です。

 

来春、海外旅行に行くことになったので、娘のパスポート申請を行いました。

必要な書類は大人と一緒。

 

ひとつずつ用意していったのですが、唯一困ったのが、パスポート用の写真。

f:id:hoboshufu:20190920161231j:plain 

なにしろ1歳なので、

  • 正面を向く
  • カメラを見る
  • 口を閉じない

という写真を撮られる基本がそもそもできない。

 

駅前にあるようなスピード写真は100%無理。

 

かといって、自分のスマホで撮影も無理。

 

背景やら明るさやら環境を整えて、正面向かせて撮影するのも大変だし、

 

家のプリンターでやると、現像も手間だし。

 

結局、写真館で撮りました

考えた結果、今回はプロに撮ってもらうことにしました。

 

スマホ撮影のやり方はググると色々出てきました。

 

記念にもなりますし、今回は時間もあまりかけられなかったので。

 

色々調べて評判が良かったこちらで。

 

STUDIO UP(スタジオアップ) 新宿三丁目店|就活写真・お受験写真などの証明写真専門スタジオ 

 

あかちゃん向けパスポート、写真2枚でお値段は税込みで3,500円也。

 

結構いいお値段しますね〜。

 

一瞬、やっぱりやめようか、という考えが頭をよぎりましたが、、、

 

スピード写真でも1000円くらいかかりますし、仕事や家事の忙しい合間に準備、撮影、現像するなんて絶対無理。

 

というわけで、覚悟を決めて予約を入れました。

 

あっけなく終わった

お店に到着すると、併設のスタジオで早速撮影開始。

 

子どもを椅子に座らせると、カメラマンさんがアンパンマンのぬいぐるみで子どもをあやしながら、目線を上手に誘導しつつどんどん撮影していきます。

 

5分ほどで終了。あっけなく終わりました。

 

真面目な顔じゃないと申請通らない!?

数十枚~数百枚のなかから写真を選びます。

 

子どもが目線を外してしまうこともあるので、使える写真はそれほど多くありませんが、やはりプロ。目線を捉えた写真は、どれもきれいに写っています

 

口が閉じている方がパスポート申請が通りやすい、とのことで、口を閉じてやや真面目な一枚を選択。

 

パスポート写真に通りやすいとか通りにくいとか、そういうのがあるんか、、と思って、お店のHPを見ると、

BOX写真で撮影したりご自宅でシーツ寝かせて写したりして申請してみたら顔が横向きになっている・顔の後ろに影がある・目つぶりや赤目・大きく口を開いている・顔が暗い等、出申請を受けられず「結局、時間もお金を使ってしまった」とご来店する方も少なくありません。

とのことで、せっかく申請した写真も却下される事があるらしいです。 

たしかに、自分で撮影して却下されたら辛すぎる、、、。

 

結果は大満足

現像を待っている間にも、お客さんがどんどん来ます。

 

口コミを見た感じだと、お受験や就職活動で使う方が多いようで、それらしきお客さんもチラホラ。

 

そうこうしている間に現像が終わって写真を受け取り。

トータル25分くらいで終了です。いい感じの写真が撮れて、大満足でした。

 

最初は正直高いと思っていたのですが、スピード写真で1000円くらいかかること、もろもろの手間、撮影のクオリティを考えると、プロの撮影に払う対価としては妥当な値段だと思いました。

 

まとめ

後日、申請したパスポートが発行されました!写真もバッチリです。

プロに任せてよかった!

 

カメラが趣味or絶対にお金かけたくない、という方以外は、幼児パスポート用写真はプロに任せた方がおススメです。やはり餅は餅屋ですね。

 

それから、親が子どもの写真撮ると、笑顔がどうしても多くなっちゃうんですよね。というわけで、パスポート用の真顔の写真は逆に貴重で、いい思い出作りになりました!!

 

 

飛行機に乗るときはJGCの恩恵を受けてます。

【都内】お金をかけずに楽しめる!公園で子どもと一緒にどんぐり拾いのススメ【秋の季節】

ほぼ専業主夫です。

 

突然ですが、子どもってどんぐり大好きですよね。

 

9月に入って暑さも和らいできたので、久々にうちの娘を公園に連れて行ったところ、ひとり夢中になってどんぐりを拾い続けていました。次々と落ち葉の間からどんぐりを見つけ出して、無言でビニール袋に入れていきます。

 

娘が通っている保育園の子どもたちも皆どんぐり拾いが大好きなようです。はるか昔の狩猟&採集の時代から『どんぐりを見たら拾え!』とDNAに刻み込まれているんでしょうか(笑)

 

どんぐり拾いについての情報をまとめてみたよ

私も娘に付き合って、実に20年ぶりにどんぐり拾いをしましたが、これがね、めっちゃ楽しい。

お金もかかりませんので、これからの季節におススメです。

 

そんなわけでどんぐり拾いのススメを書いてようと思います。

  • 秋のちょっとした遊び&お出かけスポットを探している人
  • 自然と触れ合う遊びがしたいなと思っている人
  • お金のかからない遊びを探している人

の参考になれば幸い。

 

どんぐり拾いの良いところ
  • 無料
  • 簡単
  • 楽しい
  • 子どもが夢中になる
  • そこそこ大きい公園なら何処でもできる
  • 自然と触れ合う経験ができる
  • 季節感が楽しめる

無料&だいたいの公園であればどこでも落ちてるのがいいんですよね。大人も一緒に楽しめるのもポイントです。私も気づいたら1時間近くどんぐりを娘と拾っていました。

 

それから季節感を感じられる点も良いかと。涼しくなってきた気候、陽の注ぐ木立を落ち葉を踏みしめながら歩きつつ、どんぐりを探していると秋だなぁという気分になります。

 

そのほか、地面にどんぐりが落ちているかを注意深く見る必要があるので観察力や集中力もつきそうですし、指を使ってどんぐりを拾い上げることで手先の訓練に良さそうな気がしています笑

 

どんぐり拾いのコツというかなんというか

どんぐり拾いにテクニックは必要ありません。秋にそこそこ大きい公園に行って、散策しながら足元を探せばいくらでも見つかります。それでも、

  • 失敗したくないんだ!
  • 絶対にどんぐりを拾いたいんだ!

という心配屋さんには、押さえておくべきポイントがあります。それは、

・季節を間違えない。9〜10月頃に拾う

・公園にどんぐりを落とす木が生えているかどうか調べておく

この2つです。

 

ポイント①:どんぐり拾いのベストシーズンは9〜10月頃

どんぐりが落ちてくるのは、木の種類や場所、その年の気候によっても異なりますが、9月~10月頃がピークです。それ以降だと、数が少なくなって見つけにくくなってしまいますし、すでに落ちてから時間が経ったどんぐりになってしまうので、虫食いやひび割れ・傷があるどんぐりの割合が多くなってしまいます。

 

というわけで、できるだけキレイなどんぐりを拾いたいよ!という人は9月~10月くらいの期間を狙いましょう。

 

ポイント②:あらかじめ公園に木が生えているか調べておく

どんぐり拾いで失敗しないポイント②は、どんぐりを落とす木がその公園に生えているかどうかをあらかじめ調べておくことです。当たり前ですけど、どんぐりを落とさない木の下をいくら探してもどんぐりはみつかりません。

 

都内でメジャーなどんぐりを落とす木は、マテバシイスダジイなどです。とはいえ、これらの木々は都内の公園には大抵生えているので、正直そんなに心配することはないかと思います。 よほど心配であれば事前に調べてお出かけをするか、公園事務所に問い合わせをすると良いかと。

 

番外:大きなどんぐりを拾いたいならXXXの木を探せ 

f:id:hoboshufu:20190919122250j:plain

見てください。このどんぐり。大きくてカッコいいですよね。

このどんぐりが何のどんぐりか皆さんご存じでしょうか。

 

正解はクヌギのどんぐりです。台風の後の林に落ちていましたのでまだ青いです。シーズンは10月から。これからの季節でもまだまだ間に合います。

 

なかなか見られない珍しいどんぐりなので、子どもも大喜び。

 

ふつうのどんぐりと比べるとずいぶん大きいですよね。

マテバシイスダジイのどんぐりと比べると倍くらいのサイズがあります。

 

この大きなどんぐりを拾いたいよ!という人は、クヌギの木がある公園でどんぐり拾いをしましょう。

 

ただ注意点としましては、クヌギの木が生えている公園は、都内だと少数になります。ですので、事前に調べておくことをお勧めします。

 

比較的メジャーな公園でも生えていないことがあります。たとえばオリンピックで有名な駒沢公園にはクヌギの木は一本もありません。

 

うちは近所の公園にクヌギがたまたま生えていましたが、有名どころだと、

・砧公園

井の頭公園

林試の森公園

こちらの公園にはクヌギの木が生えているようです。

 

ちなみにこのクヌギの木、昆虫採集をする方にはおなじみで、カブトムシやクワガタの採れる木でもあります。運が良ければ秋でもカナブンくらいなら見つかるかもしれません(笑)

 

どんぐりを拾ったら、瓶に入れて遊ぼう

どんぐりは基本的にナマモノ、季節物なので、長期保存には向いていません。

 

ちなみに放っておくと、ときどきゾウムシが出てきます。

 

茹でたり冷蔵したりすれば、死滅して出てこなくなるらしいのですが、うちでは特になにもしていません。もともと自然のものですからね。虫がでてくるのは当たり前。それも含めて子どもには見せてあげたいなと思っています。

 

ちなみにうちでは、ある絵本に出てきたやり方を真似して、こんな感じでガラス瓶に入れてどんぐりを飾ってあります。

 

f:id:hoboshufu:20190919122333j:plain

100円均一のガラス瓶なんですが、十分オシャレな感じになるのと、子どもが出し入れしておもちゃとして遊べるので、とってもおススメです。

 

そのほかにお店屋さんごっこをしたときの通貨の代わりに使ったり、おはじきのように遊んだり、ウチでは色々と楽しんでいます。

 

まとめ

どんぐりひろい。無料で楽しめるので、秋のちょっとしたお出かけにおすすめです。黒土や落ち葉の中に踏み入って行くこともあるので、パパの出番も多いですよ!

 

皆さんもぜひ!

会社を辞めて専業主夫になりたい男たちへ。ほぼ専業主夫になって良かった12のこと。

ほぼ専業主夫です。半年ほど前に会社を辞めてほぼ専業主夫になりました。

 

今回は私が会社を辞めてほぼ専業主夫になって良かったと思う12のことについて、

書いていきたいと思います。

 

専業主夫になって良かったと思う12のこと

1.家族全員で「いただきます」と「ごちそうさま」を言えるようになった

f:id:hoboshufu:20190909104939j:plain

妻の残業や飲み会がない限り、朝食と夕食を家族全員で食べるようになりました。ある調査によると、家族で過ごせる時間の7割が、子どもが幼少期のうちに終わってしまうそうです。こうやって家族全員で食事ができる時間はとても贅沢な時間だと思います。

 

2.野菜と魚を食べることが多くなり食生活が改善された

f:id:hoboshufu:20190909110655j:plain

私が食事の用意をきちんとできるようになったので、自炊が増え、野菜と魚を食べることが多くなりました。持ち帰り弁当や外食が大幅に減った結果、食生活が改善されて家族全員が健康になりました。今、子どもの大好物は鯵の塩焼きです。

 

3.子どもの成長、変化に気づけるようになった

f:id:hoboshufu:20190909110646j:plain

毎日の送り迎えや公園での遊び、お風呂など、子どもと過ごす時間が増えたので、「新しくこんなことができるようになった」という成長や、「いつもとなんだか様子が違う」といった子どものちょっとした変化に気づけるようになりました。 日々の様子を間近でみることができるのは大きな喜びです。

 

4.体力に余裕ができた

f:id:hoboshufu:20190909110557j:plain

今までフルタイムの共働きだったので、私も妻も平日は毎日ヘトヘト、土曜日や日曜日にお出かけをする気力も皆無でした。現在では私が家事と育児の多くを受け持つことで、妻の負担が減り、より仕事に集中できるようになり、行動範囲もひろがりました。

 

5.家族の会話が増えた

f:id:hoboshufu:20190909110541j:plain

時間と体力の余裕が出たため家族の会話も増えました。今日どんなことがあったのか、今何を考えているのか、今度何をしようか、ゆっくりと話すようになりました。子どもやお互いの将来について考える時間が増えました。

 

6.お酒と良い距離感を持てるようになった

f:id:hoboshufu:20190909111848j:plain

接待や付き合いで行っていた飲み会に参加することがなくなり、無駄な時間やお金をかけることがなくなりました。またストレスも減ったため、全体のアルコールの摂取量もずいぶん減りました。内臓の負担が減り、健康になりました。体重も少し落ちました。

 

7.余計な出費がなくなった

f:id:hoboshufu:20190909112252j:plain

飲み会に行かなくなったことと関連して、余計な出費がなくなりました。日々のランチ代や、スーツ、靴やカバンなどの支出もありません。余りもののお弁当を持って、ジーンズにTシャツスタイルなので、ほぼお金がかかっていません。

 

8.睡眠時間が増えた

f:id:hoboshufu:20190909114703j:plain

夕食を18時に家族3人でとるようになったので、遅くとも23時には寝てしまいます。会社員時代5~6時間だった睡眠時間は7~8時間に増えました。肉体面と精神面に好影響を与えています。

 

9.感情が穏やかになった

f:id:hoboshufu:20190909114652j:plain

食生活やストレス、睡眠が改善された結果、感情がとても穏やかになりました。子どもや妻の話にしっかりと耳を傾けて話ができるようになりました。家事や子育てで、思い通りにいかないことがあっても、受け止められる余裕が増えました。

 

10.明日が来るのが嫌、と思うことがなくなった

f:id:hoboshufu:20190909114656j:plain

子供のころ明日が来るのが毎日楽しみでした。

大人になりそんな日はだんだんと少なくなっていきました。

 

ほぼ専業主夫生活をはじめて、今日も楽しい一日だったし、明日も楽しいことがあるだろうと思って毎日暮らすようになりました。毎日寝る前に「明日が憂鬱」だとか「明日が来るのが嫌」だと思うことがなくなりました。

 

11.自分の大事なものが何かをはっきりとわかるようになった

f:id:hoboshufu:20190909115847j:plain

ほぼ専業主夫になる、という決断をした結果、自分のなかでの最優先事項が家族でありるとはっきりと理解し、行動ができるようになりました。

 

12.新しいことをはじめてみようという気持ちになった

f:id:hoboshufu:20190909115901j:plain


このブログもふくめて新しいことをはじめたい、という気持ちが芽生えました。

 

まとめ:ほぼ専業主夫になって良かったと思う

フルタイムで働くことから離れた結果、時間の余裕が生まれ、それが体力向上につながり、それが精神的な余裕につながる、という好循環が生活の中でまわっています。

 

家事のクオリティがあがった結果、私自身の身体的精神的な余裕はもちろん、家族の健康にもつながっています。また、自分自身で会社を離れるという決断をした結果、現状は自分の意志で変えられるという強い確信が生まれ、何か新しいことをやってみようという気持ちも生まれました。

 

こうやって書いてみると、別にほぼ専業主夫じゃなくても実現できることが多い気もしますが(笑)、やはり、いったんフルタイムで働くところから、ギアを落として、ほぼ専業主夫になって良かったと思っています。